二月堂はいつ誰に建てられた?
『お水取り』で有名なお寺『二月堂』です。
二月にお水取りが執り行われるので、二月堂なんです。
現在の『二月堂』は、幾たびの火災で焼失を経て、1669年(寛文9年)に再建。
もともとは、東大寺の前身寺院があった場所に建てられたのが『二月堂』です。
二月堂の見どころは?
二月堂の見どころは、綺麗な歴史建造物と二月堂から見る眺めです。
遠くまで一望できる眺めは最高です。
↑写真でも多くの人が眺められているのがお分かりになるかと思います。 大仏殿の屋根まで見えるのでお見逃しなく(^^♪
本尊は大観音(おおかんのん)、小観音(こがんのん)と呼ばれる2体の十一面観音像ですが、残念ながらどちらも何人も見ることを許されない絶対秘仏です。
最後に朱印を頂きました。
料金・アクセス
拝観料は、無料。